豆アジを防波堤や港内からサビキ仕掛けで釣るのは子供でもできます。100 尾も釣れればそれはそれで面白い。作るのがちょっと大変だけど、南蛮漬けなどにして食べれば美味しいし。
しかし釣り人というのは 8 cm の豆アジを 50 尾釣るよりも、20 cm のアジを 8 尾釣りたいものです。タタキするにはやや小さいが、フライにはできそう。
食べるだけではなく、釣り趣がまったく違う。極細のラインでルアー(主にワーム)で釣れたときの感触はまったく違う釣りと言ってよいでしょう。ゲームフィッシングです。
縄文時代の人は「食べるために」魚を釣っていた。漁師は「売るために」魚を獲る。で、アングラーは「魚との知恵比べを楽しむために」魚を釣る。ゲームフィッシングは淡水ならヘラブナやブラックバス、トラウトなど、海だったら黒鯛やシーバス(スズキ)あたりが王道でしょうか。釣り趣を楽しむのであって、リリースするのが普通です。
ま、真鯛やヒラメ、メバル、キスなどは(料理できる人がいるなら)持ち帰って食べるのでしょうけど。ヘラブナやブラックバスは食べられないことはないだろうけど、普通食べません。美味しくない。
アジングというのはルアーでアジを釣ること。メバリングというのはルアーでメバルを釣ることで、和製英語ですね。釣具店に行くとアジング・コーナー、メバリング・コーナーなどがあって、アングラーに人気の釣りです。
ルアーフィッシングやフライフィッシングは幼児には無理です。キャスティングの技術を要するし、ウェーダーを履いて水に入るのは危険ですからね。もうすぐ解禁となるアユ釣りも大変危険です。流されると溺れ死ぬこともあるし、10 m を超えるようなアユ竿は軽量化するためにカーボン製がほとんどですが、これ、電気をよく通すわけで、雷が落ちますとも。
ゴルフ場で雷が迫ってきたら試合中断して避雷所で待機するのと一緒です。逃げ場所がありませんのでね。命を賭けてまで道楽をするものではありません。
今日は午前中ヒマだから寺泊にキス釣り・アジ釣りに行ってみようかなあ。アジングのタックルは師匠からもらったロッド用にリールを新調したので、竿おろしかな。0.3 号の PE ラインを釣具店で巻いてもらいました。
ルアーは 100 m も投げないので、大物がかかったときの安全をみて 50 m も巻けば十分ですが、この極細のラインでは 150 - 200 m 巻ける仕様となっているので、普通に巻くとスプールの頂点までずいぶんと余ってしまい、キャスティング時にこれが抵抗となって飛びません。そのため下巻きといって 0.3 号を 100 m 巻いたときにちょうど良くなるように実際には使わないラインをあらかじめ巻きます。
これ、リールを買うと下巻きラインの料金も含めてお店で無料でやってくれます。リールとラインを持って行って巻いてもらうと有料です。
釣りは道楽なので、釣り始める前の準備がまた楽しいのですよ。仕掛けを作ることは最近はしなくなりました(出来合いのものがあまりのも良くできているため)が、ロッドやリールの点検、足りない小物はないか?ライトの電池は十分か?間違って超大物が釣れたときのためのタモは必要ないか?(ほとんど必要ない:持って行って使ったためしがないけど、あった方が安心です)堤防の釣りだったらライフジャケットを忘れないように。リーダー(ハリス)は切れることが当たり前なので、予備のラインは十分にあるか?
前日から興奮して眠れないなんてことはさすがにありませんが、ワクワク感は半端ないですよ。釣りをしてるときは浮世のしがらみや雑事をすべて忘れて釣ることだけに集中しますからね。天気が良ければ、海にしても渓流にしても命の洗濯ができます。
0 件のコメント:
コメントを投稿